マニュアルにはない 裏How toとして お使い下さい
今回は 夜道の歩き方(?)
オズには オズ時間というものがあり
一日が12時間で それを2周
わかりやすく言うと オズ時間 5時~9時が昼 10時~4時が夜となっているのです。
時間はリアル時間とリンクしているのですが
明るさがかわることで時間の流れを感じることができます^^
イベントなどの開始時間は全てリアル時間が基準となっているので
ご注意を^^
さて
オズの昼時間ならあまり気にならないのですが
夜時間に移行すると
夕闇迫るモヤモヤ感や 真っ暗闇は あたりが見えにくくて不便極まりない。
もちろん 暗がりで釣るのも 流離のアングラーっぽくていい感じなのですが
視界は広く見渡せるほうがいい゚.+:。(・ω・)b゚.+:。グッ
そんなあなたに 朗報です(オイ
まずは どこのタウンにもある竿屋さんへ レッツラゴー(*^▽^*)9
アングル調整に必要なCameraウィンドウを出しておきましょう。
(画面上のほうにあるカメラマークをクリック)
竿屋さん(どこでもいいので)をWクリック

「カチャッ」
と 何かが開く音がすればおっけいw
釣竿が並んだウィンドウが表示されます。
その状態で
アングルを上下左右どれでもいいので
1~2回クリックしてまわしてみましょう。

遠くまで明るくなりました^^
明るくなったら竿屋さんのウィンドウは閉じちゃってください^^
ただ これにも弱点が・・・
明るくなって見渡せるようになったはずなのに
死角のようなものが あるらしく
アングルによっては近くの人が見えないという
厄介な現象がおきます。
誰もいないと思って釣り場に着いたら
先客が・・・なんてことも 多々ありました^^;
オズの機能は万能ではないということでしょうねw
慣れてくるとわざわざ竿屋さんまで行かなくても
竿屋さんがアングルに入る位置(距離)にあれば
遠くから同じワザで 灯りを取ることができます
お試しあれ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿